
当社のデイサービスは、機能訓練型の午前、午後の3時間2部制定員10名の小規模型デイサービスです。
・どんなお仕事をするの?
利用者様の身体のケアや機能訓練や利用者に身体のアドバイスをしてもらいます。体力測定、機能訓練表の記入を行って頂きます。
・身体のケアとは?
1人10分~12分の軽いマッサージや
関節可動域訓練、ストレッチ、運動指導を
行います。
やりがいは?
私が、高齢者の医療に携わりたいと想った理由は、治療院で働いている時に『治療だけでなくリハビリを行うことでもっと
元気に過ごせる時間ができる』のでは
ないかと思ったからです。
元々私は、ご年配の方々とお話しをするのが大好きで100歳まで元気にいられるようにサポートをしたいと思っています。
治療院やデイサービスに通える方は、運動と治療を併せることでより元気に過ごすことができると思います。
私は、この志事(仕事)がとても好きで、やいがいをもっています。
機能訓練型デイサービス
機能訓練指導員
仕事内容
-
どのような患者さんが多いの?
脳卒中後遺症、パーキンソン病、廃用性症候群、変形性膝関節症、圧迫骨折の後遺症、 関節リウマチ、 坐骨神経痛、車椅子、 寝たきり、歩行不安定な方など様々です。 ・治療時間・治療内容は? -
可動域訓練により可動域の改善や現状を 維持すること、鍼灸マッサージで血流を 改善して痛みを和らげるような治療を行うことも多いです。歩行や日常動作が大変な方には、機能訓練をしています。特にこのような手技を使わないといけないということはありませんが、基本的には体の血流を良くする事を目的に治療を行っています。
-
個々に決まった時間はないのですが基本的な目安としては、お一人25分~30分です。
注意することは健康な患者さんになれていると、どうしても手技の力が強くなりすぎることです。
特に初回治療時などは患者さんの表情を気にしながら、まめに「強さは大丈夫ですか?」と -
お声がけすることが必要となります。
患者様のご自宅、あるいは施設等に伺って、施術をしていただきます。
当院では、特に訪問距離を効率よく訪問ルートを組むようにしています。
暑い日や雨の日などなるべく移動の負担を少なくなるよう、社用車をご用意しています。 または、自家用車の方には手当を出しています。、また、集患や、保険申請等、大変な作業もなく、スタッフの皆さんが施術に集中できる環境を提供しています。
管理者が事前に自宅等を確認するため、
女性の施術者も安心して施術に入れます。
訪問鍼灸
訪問マッサージ
仕事内容
1日の仕事の流れ
【出社、ミーティング】8:30~
【1件目訪問(午前中は3~4件です)】9:00~
お昼休憩
【午後の訪問治療(午後は約5~6件です)】13:00~
【1日の治療終了後、事務所に戻りカルテの記入】
これで1日の
業務は終わりです。
お疲れ様でした!